プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥361

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
雑談の一流、二流、三流 (アスカビジネス) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/5
購入オプションとあわせ買い
中田敦彦さんのYouTube大学で絶賛されました!
人の心を動かすために大切なことって、なんだと思いますか。
説明のうまさ
専門知識、技術
では、ありません!
それは「相手とどんな関係性にあるか」ということ。
その関係性を作るのが、まさにこの本のテーマ。
取りとめもない話「雑談」です。
雑談で関係性を築く方法には、人間の心理に基づいた決まったパターンがあります。
しかも「一流」と言われる人は
成功するパターンを明確につかんでいるんです。
この本は、
「なぜ人間関係がうまくいかなかったのか」その理由がわかり
そして
「あなたと話しているととても楽しい」と言われる人に進化するための、
起爆剤になる一冊です!
- 本の長さ220ページ
- 言語日本語
- 出版社明日香出版社
- 発売日2020/3/5
- 寸法13 x 1.7 x 18.3 cm
- ISBN-104756920780
- ISBN-13978-4756920782
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より





商品の説明
出版社からのコメント
三流は、「今日は暑いですね」からはじまり、
二流は、「30℃を超えるそうですよ」からはじまり、
一流は、何からはじめる?
Chapter2 話の広げ方
三流は、話し上手だと思い、
二流は、聞き上手だと思い、
一流は、何上手?
Chapter3 聞き方とリアクション
三流は、話をきちんと聞かず、
二流は、耳で聞き、
一流は、どのように聞く?
Chapter4 雑談の盛り上げ方
三流は、ベラベラ一人で話し、
二流は、数分で相手に渡し、
一流は、どのくらいで渡す?
Chapter5 相手の懐に入る方法
三流は、相手に背を向け、
二流は、相手に視線を向け、
一流は、何を向ける?
Chapter6 好印象の残し方
三流は、過度にアピールし、
二流は、控えめにアピールし、
一流は、どうする?
著者について
株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役
日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー
日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー
一般社団法人日本声診断協会音声心理士
1978年生まれ。新潟県十日町市出身。
2002年、全国1200支店運営する大手人材派遣会社に入社。
極度な人見知りが原因で新卒3カ月で左遷される。
そこから一念発起し、売上達成率No1を実現する。
その後、音楽スクールに転職、事業部長として350名の講師をマネジメントする。
2017年、社会人のリアルコミュニケーション力を向上すべく、
株式会社モチベーション&コミュニケーションを設立。
現在全国35都道府県でコミュニケーションセミナー、研修事業を展開する。
数多くトレーニングを行ってきた経験から、人の心が動くコミュニケーションパターンを発見。
日経新聞、プレジデント、東洋経済ONLINE、YAHOO!ニュースなど、数多くのメディアに取り上げられる。
セミナーや研修では、60分に20回以上笑いが起こり、場が燃え上がり、
最後には衝撃的な感動が走る「心震わすメソッド」をお届けしている。
著書に『10秒でズバッと伝わる話し方』(扶桑社)がある。
登録情報
- 出版社 : 明日香出版社 (2020/3/5)
- 発売日 : 2020/3/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 220ページ
- ISBN-10 : 4756920780
- ISBN-13 : 978-4756920782
- 寸法 : 13 x 1.7 x 18.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 7,021位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 27位ビジネスマナー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役
日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー
日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー
一般社団法人日本声診断協会音声心理士
1978年生まれ。新潟県十日町市出身。
小さいころから体が弱く、人見知りで、営業成績もドベ。しかし、左遷されたことがきっかけで、そこから会話力を磨き、全国売上達成率ナンバーワンを獲得する。その後、ボイストレーニングのスクールに転職し350名の講師をマネジメントする。
2017年、「伝わる話し方」を提供する株式会社モチベーション&コミュニケーションを設立。全国40都道府県で、100人の講師陣と共に、年間約2,000回のセミナー・研修を開催。伝わる話し方に特化したオリジナルメソッドが話題を呼び、日経新聞、プレジデント、女性セブン、東洋経済ONLINEなど、多数掲載される。
セミナーや研修では、60分に20回笑いが起こり、会場は笑顔に包まれ、最後は感動的な結末を迎える「心震わす話し方メソッド」が大変好評をいただいている。
著書に『10秒でズバっと伝わる話し方』(扶桑社)、『30秒で伝える全技術』(KADOKAWA)、『緊張しない最初のひと言大全』(Clover出版)、『説明の一流、二流、三流』(明日香出版)、『雑談の一流、二流、三流』(明日香出版)がある。『雑談の一流、二流、三流』はコロナ禍の真っただ中に発売されたにも関わらず13万部のベストセラーとなる。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
また、3流は〇〇、2流は〇〇、1流はこうする!という文章構成も読みやすくて、面白かった。
もう少し例文があれば良かったと思いました。
にす〜っと入ってきました。
机上の空論ではなく、なるほどと腑に落ちることが多く大変勉強になりました。
是非、実践して豊かな人生を歩みたいと思います。ありがとうございました!
〇最初の一言
一流は、相手に焦点を当てることから始める。
なぜなら、人が一番意識しているのは、「自分」だからです。例えば修学旅行の集合写真で、好きな子と自分の顔のどっちを探すのがはやいでしょうか。きっと自分の顔を発見する方が早いはず。
相手が話題の中心になるように話を振る
〇距離の縮め方
一流は、相違点を探して距離を縮める
人間は固有の生き物。価値観も違えば、過去の経験も考えも全く違う。人間は共通点よりも相違点の方が圧倒的に多い。
違いを面白がることから会話の突破口を見つける
〇相手への関心
一流は好奇心を満たせそうとする
決して無理やり興味を持とうとするのではなく、知らないものを知ろうとする好奇心を掻き立てる
「人の話を聞くときは、自分がその道の専門家になるような気持ちで聞く」
哲学者ソクラテスの無知の知→知らないことを自覚すること。これがよりよく生きるための指針である
新たな知識を得られるという喜びを感じながら話を聞く
〇話が止まった時
接続詞:「ということは」「そうすると」「ちなみに」
連想法:「といえば」
踏襲話法:「そうそう」「そういえば」前の話から自然につなげる
具体的な質問をする(考える必要のないクローズドクエスチョン)
3つの質問(1深める「なぜ?」、2広げる「他には?」、3進める「それで、それから?」)
〇話を聞くとき
一流は、映像化して聞く
例:「ハワイに行ったんだけどね~」→砂浜の色は何色、広さはどのくらい、気温は何度ぐらい、人はたくさんいる。。。と相手の頭の中にある映像をイメージして話を聞く
相手と同じ映像を見ながら相手の話を聞くと、そこに共感が生まれる。
同じ体験をしたかのように話を聞く
〇自己投資
一流は日常で成果を出すために学ぶ
例えば「呼吸」。一流は瞑想を取り入れている。
成果を出す人は、「普通にできること、しかし価値があること」に注力している
普段当たり前にできていることこそ、自己啓発する
〇熱
一流は自燃
積極的に雑談をして自ら周りの人と関係を良くしようとしている
世の中には、まったく燃えない不燃の人、人から言われて燃えだす可燃の人、そして自ら燃えだす自燃の人、3種類いる。我々は自ら燃えることができる自燃の人になろう
数々の成功者が必ず持っているもの、それは「問題意識」である。エネルギー値の高い人は、問題意識が強烈に高い。
問題意識とは、現状と未来の差分に問題を感じる意識のことである。その意識が高ければ高いほど「何とかしたい!」という熱を帯びてくる。すると暖炉で暖まるかのように、そこに人が集まってくる。
一生懸命雑談にを研究して、普段の会話に取り入れ、相手に喜んでもらえる会話に挑戦し続けるのであれば、間違いなく会話は熱を帯びてくる。そしてその熱に自然と人は集まってくる。
きっとあなたの会話が誰かの未来を変えることができる。
今後は、会話の中で意識を相手に向けて、自分の知らない話でも、その道の専門家になるような気持ちで聞こうと思います。
そのコツとしては、映像化してイメージを膨らませて、相手に質問を投げかけていきたいです。
会話が苦手な自分としては、とても勉強になる内容でした。
何度も読み返して、自分のスキルにしていきたいと思います。